人事労務ニュース
人事労務ニュース

文書作成日:2022/04/26

今年も4月より始まった「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーン

 新年度になり、新しくアルバイトを始める学生も多いことから、厚生労働省では例年開催している「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを今年も実施しています。今回はこのキャンペーンの内容について確認をしましょう。

[1]主な取組内容
 今回のキャンペーンは4月1日から7月31日にかけて、都道府県労働局による大学等への出張相談や大学等でのリーフレットの配布等による周知・啓発等を実施することになっており、アルバイトを始める前に労働条件の確認を促すことなどが呼びかけられます。特に重点的に呼びかける項目として、以下の5点が挙げられています。

  1. 労働条件の明示
  2. シフト制労働者の適切な雇用管理
  3. 労働時間の適正な把握
  4. 商品の強制的な購入の抑止とその代金の賃金からの控除の禁止
  5. 労働契約の不履行に対してあらかじめ罰金額を定めることや労働基準法に違反する減給制裁の禁止

[2]特に注意したいシフト制
 アルバイト学生については、学業との両立があることからシフト制で働くことが多くありますが、企業側も業務の状況によって、勤務を柔軟に調整することがあります。その結果、半ば一方的にシフトを変更するようなケースも見られ、予定していた勤務がなくなることで、思うように収入が得られなくなったり、急なシフト変更によりの学業との両立が難しくなったりすることで、トラブルに発展することがあります。
 このシフト制に関しては、2022年1月に厚生労働省より「いわゆる「シフト制」により就業する労働者の適切な雇用管理を行うための留意事項」が公表されています。改めてこの内容を確認し、特にシフトの作成・変更・設定などのルールを定めておきましょう。

 コロナ禍で、アルバイト学生の採用を控える時期もありましたが、徐々に採用を強化する動きがみられます。企業は、アルバイト学生が安心して働くことができるように労務管理をしていくことが求められています。

■参考リンク
厚生労働省「「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを全国で実施」
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24965.html
厚生労働省「いわゆる「シフト制」について」
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22954.html

※文書作成日時点での法令に基づく内容となっております。


お問合せ
社会保険労務士法人
九州人事労務オフィス
〒841-0036
佐賀県鳥栖市秋葉町3-18-6
HスクエアBLD 3-A号室
TEL:0942-84-3274
FAX:0942-84-3518
メールでのお問合せ
営業時間平日9:00〜17:00
  
マイコモン
   Mykomonを体験する↓↓
Mykomonデモ画面

楽しい給与計算バナー

ビジネスカードバナー


SRPU認証事務所
SRPU
当事務所は社会保険労務士
個人情報保護事務所として
認定されました。
 

経営労務診断適合企業
経営労務診断適合企業180
当事務所は、従業員の働きやすい環境づくりに尽力し、全国社会保険労務士会連合会が設定した基準をすべて満たした企業として認定されました。


関連会社


ワールドワイド株式会社九州支店

ワールドワイド株式会社は、社会保険労務士を中心に全国14の拠点を展開する人事コンサルティングおよび職員教育のプロ集団です。


 セミナー・研修実績

◆パワハラ予防研修
◇マネジメント研修
◆ビジネスマナー研修
◇承認力向上研修
◆人事評価者訓練
◇行動指針づくり
◆ストレスチェック制度について
◇マイナンバーセミナー
◆介護労働者のための労務管理研修
◇人間力向上研修
◆退職金制度改革について
◇就業規則とワークライフバランス
◆初心者向け社会保険セミナー
◇労災リスクに対する「企業防衛」
◆経営者と「労務リスク」について 
◇就業規則社員説明会

中退共